皆さんこんにちは、こんばんは。SAYUパパです。
ビークルモデルのX wingの続きを製作していきます。今回は
・ゲートカット
・洗浄
・下地塗装
・ベース塗装
を書いていこうと思います。
ちなみにこれを書いている時点で完成しました。↓これを読んでいっていただければこれと同じレベルの物が出来上がると思います。

目標としていた1/72モデル↓

どうですかね。同レベルで作れてますかね?
それでは作っていきます。
ゲートカット
アルティメットニッパー欲しいですが持ってないので
私はケロロニッパーを使ってます。
いつもはゲート処理にペンサンダーを使ってますが、ビークルモデルはかなり小さいので、今回はタイラーを使いました。
これかなり使いやすいですよね。神ヤスも使ってますが、タイラーの方が取り扱いしやすいと感じています。
写真は特にないですが次に洗浄です。
洗浄
ゲート処理した細かい削れカスと射出成型時の離型剤を洗浄するために超音波洗浄します。

ネット上で評判のTOSHIBA TKS-210を使ってます。
私が購入しようと思った時、すでに廃盤で新品は売ってなかったので、ヤフオクで未使用品をゲットしました。
今はサンワダイレクトから全く同じ物が出てるけどOEM??
洗浄部分が取り外せるので超便利で、ちゃんと綺麗になるのでお勧めです。

超音波洗浄する時に小さい部品を98パーセントの確率でなくす私は、排水溝ネットに部品を入れてから超音波洗浄機に入れるという必殺技を編み出しました。(ネットだけに編み出しましたよ。)
超音波洗浄機に食器用洗剤を入れて5分間部品を洗浄でいつも問題ないです。
ベース塗装
下地:
Mr.カラー GX GX2 ウイノーブラック
ベースカラー:
クレオス Mr.カラーC338ライトグレーFS36495


塗装ベースは子供の粘土をかっぱらって使ってます。
段ボールのハニカムのやつも使ってますが、粘土の方が、どこにでも、斜めにも刺せるのでこちらの方をよく使います。
ちょっと短いですが、次回はマスキング~部分塗装編を書こうと思います。
このプラモを買いたい方は↓から
それではごきげんよう☻
コメント
Reading your blog is always a joy; your writing mesmerizes me every time.
I like your style of writing. Your blog is well-written and interesting.
I have been looking for advice on this topic for ages, thanks.
Your blog never fails to engage me. It’s like entering a different dimension.
Your passion is contagious; I’m motivated to take action now.
Your blog has swiftly become my favorite source of inspiration. Thank you for sharing your distinctive perspective with the world.
I’m captivated by your remarkable ability to transform ordinary topics into captivating content. Great job!