バンダイ プラモデル スターウォーズ 1/12 R2D2 製作記

プラモデル

皆さん、こんにちは、こんばんは『SAYUパパ』です。
バンダイ プラモデル 1/12 R2D2 製作記を書いていこうと思います。

初めてエアブラシを導入し、ミニ四駆以外のプラモは小学生以来です。

読んでもらうとわかりますが、O型なので、かなり適当、なるべく楽したい、せっかち、という性格がプンプン出ていると思います。

出来に関しては、初めてにしては、、という枕言葉をつけて、かなり満足しています。

初めてエアブラシを使ってみて、そこそこの物が出来た嬉しさが半端なかったです。

こんな適当に作ってこのぐらいの物ができるので、もしこの記事を参考にこれから作る人がいたら完全にこの写真以上の物が出来上がると思います!

それでは始めましょう!!

仮組

仮組の際、簡単にばらせるように、位置決めの穴にニッパーで切れ込みを入れて簡単に位置決めピンが抜けるように穴を緩くします。

位置決めピンの方を斜めにカットする方法もありますが、私は位置決め穴の方に切れ込みを入れる派です。(ピンの方をカットするとゴミが出るから・・・)

あと完全にこれ奥まで入れちゃったら、絶対抜けなくなる!という部品は仮組せず、ブロック毎におおざっぱに組み立てちゃってます。(O型なので)
ここで、合わせ目の目立つところや、ゲートカットきれいにしなくてもよい場所を探します。

(左手の親指関節に疾患があり、長時間ヤスリがけするとかなり痛くなるため、なるべくゲート処理をしたくないのです。)

この時点では脱脂してないです。

合わせ目消し

合わせ目を消したのは頭の黄色〇部分だけです。ここは結構目立つので是非消したい部分ですね。
他の部分の合わせ目も消したい!という人は胴体の横の合わせ目も消すと良いと思います。

合わせ目を消す方法はいろいろなブログにやり方が解説されてますが、タミヤセメント
Amazon | タミヤセメント(角びん) | 接着剤・パテ・補助剤 通販

消したい部分の2部品両方に2度塗りして、ムニューと潰して、出てきたムニュを次の日にヤスリがけするのを採用してます。

今回それだけではちょっとうまくいかない部分があったので、
Mr.溶きパテ ホワイトを追加して一日放置(←短いという人もいるけどせっかちなので強行)
Amazon | Mr.溶きパテ ホワイト P119 | 接着剤・パテ・補助剤 通販

ヤスリはゴットハンドの神ヤス 3㎜厚の♯1000でやりました。
Amazon | ゴッドハンド(GodHand) 神ヤス! 3mm厚 3種類セットB [#600/#800/#1000] GH-KS3-A3B | ホビー用工具 通販

その結果↓

それに先に塗装の写真載せちゃいますが
下地:
Mr.カラー GX GX2 ウイノーブラック
上塗:
GSIクレオス Mr.メタルカラー アイアン

を塗ったのがこちら↓

GSIクレオス Mr.メタルカラー はこするとメタルチックに変身します。

ティッシュでこすると・・・↓

どうでしょう、この時点でテンションMAXになってました。

ただ・・・ちょっと色濃くない?R2D2もうちょっと明るい色だよねという事に気づき。

GSIクレオス Mr.メタルカラー アイアン→GSIクレオス Mr.メタルカラー ステンレスに塗りなおしました。

うーっすら合わせ目残ってますが、初めてにしてはOKと自分に言い聞かせました。

ゲートカット

見える部分のゲートをデザインナイフとヤスリ♯1000でやすり掛け

この時、かなり左手の激痛を覚え、色々調べた結果、この子に出会いました。

プロクソン(PROXXON) ペンサンダー
Amazon.co.jp : プロクソンペンサンダー

これでかなり時短(1か所数十秒できれいになる)と左手の痛みを解消できました。おススメです。

洗浄

写真なくてすみません。

洗浄もずぼらなので、超音波洗浄機に食器用洗剤を適当にぶち込んでかけます。

そして1日キッチンペーパーの上に置いて次の日から塗装してます。(水滴がちょっと残っていても気にしない、エアブラシで水滴を飛ばしてそのまま塗装・・・プロの人に怒られそう( ;∀;))

(この時、ある部品を紛失していることに、その時の私はまだ気づいていなかったのです。。)

塗装

↑青い部分は

下地:
Mr.カラー GX GX2 ウイノーブラック
上塗:
Mr.CRYSTAL COLOR サファイアブルー
トップコート:
Mr.COLOR 光沢スーパークリアーⅢUVカット

を塗装

↑白い部分は

下地:Mr.カラー GX GX2 ウイノーブラック
上塗:ガイアカラー アルティメットホワイト

を塗装

↑赤い部分はWAVE オプションシステム シリーズ Hアイズ 2 クリアの裏面にタミヤカラーX27クリアーレッドを塗って、その下にタミヤのペイントマーカーX-11クロームシルバーを塗って貼り付け

足の配線は写真は撮り忘れましたが
GSIクレオス Mr.メタルカラー ゴールドを下地塗装なしで(ずぼら)筆塗りしました。

組み立て

この時が一番楽しい!

ここで部品が1つ足りない( ゚Д゚)!!

部品の複製

もう早く組み立てたいのに、部品がない!バンダイに部品取り寄せても、今日組めないじゃないか!

そこで模型の詳しい知り合いに泣きつくと、100均に売っているオユマルで部品複製できるとの情報!しかも失くした部品は2個使いのうちの1つなので、複製できそう!

という事で100均に走りオユマルとUVレジンを購入

部品を2つのオユマルで挟んでの型を取り、UVレジンとポリパテで複製してみました。

一番右が元の部品、左がポリパテ、真ん中がUVレジン

ポリパテの方がなんかうまくできたので採用!

組み上がったのが↓

やはり、胴体の側面の合わせ目がちょっと気になりますが、良しとしましょう。

スミ入れ

TAMIYA スミ入れ塗料(ブラック):(ライトグレー)=1:1

を全体に塗って、エナメル溶剤で拭き取ります。

エナメル溶剤は樹脂部品犯してしまい割れることが多いと聞いていましたが、本当にパキパキ割れるんですね、割れました。

なので、割れないと噂を聞いたので、最近は
GSIクレオス Mr.ウェザリングカラーと、ウェザリングカラーうすめ液でスミ入れしてます。

※これに変えてから一度も部品割れてないです。

ウェザリング

一番好きな工程です。

エッジ部—————————————
タミヤカラー 
XF-63 ジャーマングレイ

を食器用スポンジを小さくちぎったものに少量つけてちょんちょんチッピング

垂れた感じの汚れ—————————
色鉛筆黒で主となる線を書いてから、線の根本に
GUNDAM MARKER 
リアルタッチグレー2
をチョンとつけて、指で下にズズズっと引っ張り下げる。


砂埃———————————————
タミヤ 
ウェザリングマスター〈Aセット〉
サンド ライトサンド
 マッドをポンポンしたりこすりつけたり

完成

背景を簡単に黒くする方法プラモ撮影時 超簡単(20秒で)背景を黒くする方法(i Phone) | SAYUパパCAFE (sayu-papa.cafe)で撮影↓

まとめ

ほぼ初めてプラモ、初めてエアブラシにしてはうまくできたと自負してます。

余り汚しすぎず、温かみのあるウェザリングを目指してますが、なかなか難しいですね。

これを見て、これから作るという人の参考になってくれたら幸いです。

R2D2の購入は下記。なんかだんだん値段あがってるような・・・

Amazon | スター・ウォーズ/最後のジェダイ C-3PO & R2-D2 1/12スケール プラモデル | フィギュア・ドール 通販

それではごきげんよう☻

コメント

  1. Darnell Deakin より:

    Your blog posts illuminate my day like rays of sunshine. I appreciate the positive energy you bring.

  2. Your blog offers top-notch details on these subjects. Keep up the fantastic work.

  3. I respect how you simply complex concepts into easily understandable chunks. It’s remarkable work.

  4. Tyrell Tusing より:

    I cherish the way your words reflects your distinctive character. It’s like having a meaningful conversation.

  5. This article is a comprehensive guide on the topic; it’s a goldmine of knowledge.

  6. Your writing style is so entrancing. It seems like we’re having an enjoyable conversation.

タイトルとURLをコピーしました