皆さんこんにちは、こんばんは☻SAYUパパです。
バンダイ スターウォーズ ビークルモデル X WINGの製作記の続きです。
今回は最終回 ウェザリング編です。
スミ入れ
スミ入れは何度か書きましたが、Mr.ウェザリングカラーを使っています。
昔はタミヤのスミ入れ塗料を使ってましたがエナメル系なので、すぐプラモが割れてしまって、かなり泣きたくなる場面が多かったですが、
Mr.ウェザリングカラーは油彩ベースなので割れないみたいです。本当にMr.ウェザリングカラーに変ええてから一度も割れてない!移行してよかったです。ただABS樹脂だと割れるとの注意書きがあるので注意です。
今回はグレーの機体へのスミ入れなので、黒だとちょっとうるさくなってしまうので、マルチブラックとマルチグレーを1:1で混ぜて使いました。
写真無くてすみません。墨入れ後Mr.ウェザリングカラー専用うすめ液で拭き取ります
墨入れが目的なので、汚しは残さず、墨入れの溝のみ残してあとは拭き取りました。
チッピング
チッピングはスポンジにタミヤカラーXF-63ジャーマングレイをつけてポンポンやりました。
↓このようなエッジの部分にポンポンしました。




パネルライン 色鉛筆汚し
パネルラインを出すためにパネルの線に沿って汚しを入れました。
タミヤのウェザリングマスターのススを使いたいところですが、品薄で手に入らないため、
子供の色鉛筆の黒をかっぱらって、デザインナイフで削り、その粉を綿棒でつけてみたら、以外とイイ感じで、これ、いろんな色でできるのではと思っています。
こんな感じで削った粉みたいな感じを乗せていきます。

パネルラインを出すためにマスキングテープでパネルラインを軽くマスキング



さらにもういっちょ


翼もやります。

出来上がりはこんな感じです↓



色鉛筆にしてはかなりよいのではないでしょうか?
本物のススで汚し
エンジンの部分はほんとのススを使ってみました。
つまようじをコンロで燃やして、黒くなった部分をこすりつけてみました。
エンジンの吸気口周りと

エンジンその物の部分

ちょっとめんどくさいけどウェザリングマスターのススが手に入るまでは、これでしのげそうです!!
ウェザリング前↓

ウェザリング後↓

完成


以前作った1/72と比較してどうでしょう。
今回作ったモデルは会社のPCモニタの上に飾ろうと思います☻
これで完結です。見ていただいてありがとうございました。
ビークルモデルは塗装の練習にもいいし、安いし、クオリティ高いし、めちゃめちゃおすすめです。
是非皆さんも作ってみてください!!それではご機嫌よう!
コメント