タミヤ ブリッツァービートル 製作記

ラジコン

タミヤ ブリッツァービートル の製作記です

小学4年生の時にラジコン作りましたが、残念ながら動かなかった悲しい思い出があり、あれから数十年の時を経て、リベンジしました。

当時はセイントドラゴンだったなぁー。

タイヤを黒染め

樹脂用染料SDNで黒染めしました↓

100均の鍋にホイールをいれて

70℃に温度を保ちながらぐつぐつ煮る。家の中ではにおいがきついので、カセットコンロを使ってベランダでやりました。

完成!

塗装とは違いなかなかいい色になりました!!結構ド派手なオレンジだったのにかなりしっかり染まってくれました。

なぜか同じ色なのに顔の部分は染まらなかった・・・普通にボディと一緒に缶スプレー行きです。。。

シャーシの組み立て

すみませんシャーシは説明書通りに組み立てただけなので写真だけ。

この時点で動いたときは感動!小学4年生から成長してたんだなぁ☺

ボディの塗装

まだエアブラシ導入してなかったので缶スプレー塗装

Mr.カラースプレーのタン』を使用

家の外で塗装するのは、結構近隣の目が気になりますよね。臭いとか結構するし、嫁にクセ―よ( ゚Д゚)
と怒られながらぬりました。

それを考えると、エアブラシ&塗装ブースは最強です!絶対導入したほうが良いです

タイヤのホワイトレター

タイヤに白のポスカ曲細でホワイトレターをいれました!

タイヤってホワイトレター化するだけでかなりカッコよさ増しますよね。

私は実車のタイヤもポスカの白でホワイトレター化してます。↓

実車もタンみたいな色ですね。。。好きなのかなこの色

スミ入れ&細かい部分の塗装

タミヤのスミ入れ塗料 ブラックでスミ入れ

ドアノブや窓枠はMr.COLORの艶消しブラックで筆塗装

テールランプ取り付け

透明パーツを裏側からクリアレッドで塗装

自作のステンシルシートで文字を塗装

カッティングシートでカッコよく文字を入れたかったんですが、プロッターとかないので、

ステンシルプレートを自作しました。

まず作りたい文字を印刷し、その上にセロハンテープとマスキングテープを貼ってデザインナイフで切り抜きます。

そのあとマスキングテープだけを剥がすとこんな感じ↓

この上から、ティッシュにマットブラックをしみこませてポンポン色を乗せていくと・・・

意外とうまくいきました!!

うまくいったのでタミヤマークとブリッツァービートルの文字も作成して塗装

自作マフラーを取り付け

これ実はタイヤのダンパーの軸の部分の余りを使ってます。マフラーっぽく取り付け

電飾

タミヤのLEDライトユニットを取り付け

リアウィンドは100均で買った金属のザルをマットブラックで塗装してグルーガンで取り付けました。

完成!!

かなり走らせ易い!おすすめのラジコンです

ラジコンは走らせなくても壁に吊るして飾るだけでインテリアになりますよ!!

ちなみに隣のランチボックスは完成した状態で売ってるやつに墨入れ&艶消しクリアとホイールはスプレーのマットブラック塗装をしてます。

たまにはこれくらい大きなおもちゃもどうでしょう。インパクトあるインテリアにもなって子供と遊べるのでお勧めです。

それではごきげんよう☻

コメント

  1. kuni より:

    素敵ですね~先週子供のころからのラジコンを初めて組みました!同じブリッツァービートルなのですが、透明パーツって別に売っているのでしょうか?あるなら教えて頂きたいです。

    • SAYUパパ SAYUパパ より:

      kuniさん
      コメントありがとうございます!
      このブログで初めてのコメントなのでほんと嬉しいです。
      透明パーツは、テールランプのところですかね、
      ちょっとネットで探してみましたがネット上だとワーゲンオフローダーのボディパーツにくっついてるっぽかったですが、ちょっと分かりかねます、、すみません。自分もそんなにラジコン詳しくないので。
      タミヤのモデラーズファクトリーで見たことがあるようなないような、。一度問い合わせてみると良いかもしれません。お力になれずすみません。
      自分のは、キットに透明なやつと、透明じゃないやつが2種類入ってたように記憶してます。

  2. こうちゃん より:

    はじめまして。僕もラジコンを楽しんでいます。すごくオシャレで素敵なビートルですね。不器用なのでこんなふうに作れるなんて羨ましいです。自作のステンシル文字ですが、印刷した紙の上にセロテープ、その上にマスキングテープを貼って切り抜くということですか?次回制作の参考にさせてください。よろしくお願いします。

    • SAYUパパ SAYUパパ より:

      こうちゃんさん
      ありがとうございます!
      自作ステンシル、その通りです
      マスキングテープをそのまま紙に貼ってしまうと
      剥がせなくなってしまうので、
      一度セロテープでカバーして、
      その上からマスキングテープを一部重ねながら貼り付けて
      デザインナイフで文字を切り抜いたらマスキングテープだけを剥がす感じです!

      是非やってみて下さい!

      • こうちゃん より:

        ご連絡ありがとうございます。
        是非是非試してみます。
        今後も制作頑張ってください!

タイトルとURLをコピーしました